*令和6年能登半島地震にて被災された皆様にお見舞い申し上げます
やる気!
元気!!
みゆき!!!
おはようございます。
オフトンはり灸院院長の福本光由希です。
昨日、ついに!!
セイリン社様の「ピコリナ」という機械がやってきました!!
昨年の12月に購入の計画を立てて、ずっと院内で温めておりまして。
半年経って、ようやく導入されました!!
1台6万円位する「鍼通電」のための機械です。
それを一気に6台購入!!
1台あたり2穴しかないのが弱点ではありますが、受けてみれば分かる、心地よい鍼通電の刺激。
今までのパルスとは一味違う鍼通電をぜひ体感してくださいね!!
今までのパルス(オームパルサー)も2台追加で導入しましたよ!
こちらは8穴あるため、広範囲に通電する際に活躍します♪
それぞれの特徴を活かしつつ、これまで以上に多様な治療を提供できるように努めます♪
あー、嬉しい!!
早速、昨日から患者様には両方とも使わせてもらっています。
評判も上々でありがたい限り!!
とにかく、治療を受けていただければ分かりますよ!!
さて、明日、明後日と私は学会に参加してまいります。
ので、「早く、ピコリナ受けてみたい!」という方はぜひぜひ本日の予約を。
もちろん、他の先生もピコリナを使えるのですが、ぜひ私に治療させてください(笑)
というくらいに、ピコリナを使いまくっている私です。
もう少しだけ、ピコリナの説明をさせてもらいますね。
このピコリナという機械は、他のパルスと違うのが
「パルス幅」
を調整できる点です。
パルス幅というのは、簡単に言えば一回の通電の時間なのですが、これが狭いとイメージ的には「細い鍼でつつかれる」感じ。
逆に幅を広くすれば「太い鍼で」となります。
また、パルスの形状(通電の波の形)も特殊で。
通常のパルスには「パルスひげ」と呼ばれる波形が生じます。
これがあると、パルス独特の「チクッ」という感じが出てしまいます。
これを「不快」と思われる方もみえて、それで「電気鍼は苦手」という声も出るのですが。
ピコリナはこの「ひげ」が波形に現れません。
だから「ひげによるチクチク感」がほとんどありません。
*チクチク感の原因はひげだけに限らないので、極稀にピコリナでもチクチク感が出てしまうこともありますし、オームパルサーでもチクチク感が出ないこともあります
なんとなく伝わりますか?
いや、訳わからないですよね(苦笑)
とにかく、我々鍼灸師としては、本当に画期的な機器なんです。
細かいことはさておいて、私のピコリナ愛が伝われば、それでいいかな。
そんな私は12:30〜15:30、16:30〜18:00が空いております!
ご予約お待ちしております〜
そうそう、9周年月間、いよいよ今日までですよ〜!!
*ハガキのクーポンは6月末までですからね〜
☆今年のオフトンはり灸院は「小児はり」を激推ししますよ〜♪☆
さて、今年のオフトンはり灸院は「小児」を本気で推します!
今年は甲辰三碧木星の一年。
甲は芽生え、辰は伸長、そして三碧木星は青少年。
ということで、今年は一年間、小児はりのキャンペーンをしますよ〜♪
【期間】2024年2月13日〜*終了は翌年の節分を予定しております
【対象】小学生以下のお子様(小児はりを受けられた方)
【キャンペーン内容】
①治療1回につきガチャを1回まわしてね!
②オフトンの柱に成長のキズを刻んでね!
③推しスタンプカードを毎回1枚ずつシールを貼ってね!
④シールがたまったら、推しにプレゼントがあるよ!
小児はりはお子様の健やかな成長と親御さんの穏やかな生活をもたらしてくれます。
だけど、子どもはそんなことよりも遊びたいし、鍼なんてできれば受けたくない。
「鍼灸=こわい、めんどう」を「鍼灸=楽しいし、気持ちいい」にするのが、鍼灸を次代に繋いでいくために私たちがすべきことだと思います。
そのために、今回のキャンペーンに限らず、常に創意工夫をし、小児はりの啓蒙活動に努めていこうと思います。
ぜひ、「推しの子ども」キャンペーンに親子でご参加くださいね♪
皆様にお会いできることを楽しみにしておりますよ。
(web予約は通常通り「小児はり」を選択してください。
キャンペーンは自動適用です)
☆東洋医学のある暮らしセミナー、第4回のご参加、ありがとうございました♪☆
5/21(火)に開催した「東洋医学のある暮らし」セミナーも多くの方と楽しく学ぶことができました。
今回は「水」について学びましたね。
これで東洋医学の基本である「気・血・水」を学ぶことができました。
毎回ですが「あぁ、これも伝えておけば良かったなぁ」と思うことばかり。
もちろん、わずか2時間で全てをお伝えすることができないのは当然なのですが。
それでも「もっともっと知っておいて欲しいことがある!」んです。
また来月も一緒に勉強させてくださいね♪
さて、次回は6/18(火)の10:00〜12:00に開催いたします!
気になる第5回のテーマは・・・
「精とは何か?」
です。
お楽しみに!
今回もオンライン受講が可能です。
福岡以外にお住まいの方もぜひご参加くださいませ!
「東洋医学は全くはじめてです」という方も大歓迎。
とりわけ会場はアットホームな雰囲気に包まれ、初めての方でも周りの人に聞いたりすることもできますので、どうぞご安心くださいませ。
「ついていけるかなぁ?」なんて考えなくてOKです。
思い立ったが吉日、ですよ!!
さぁ、一緒に勉強しましょう!!
【講座名】東洋医学のある暮らし:2024年第5回
【日 時】2024年6月18日(火) 10:00〜12:00
【受講料】会場:5,500円 オンライン:6,050円
【持ち物】筆記具
【場 所】福岡商工会議所会議室
【内 容】「精について考えよう」
オンライン受講も可能です。
申し込みURLはもう少しお待ち下さい。
リール動画が意外にも人気です↓
*「水」をテーマにした新作も出てますよ!
☆6月の休診日☆
6/2(日)
6/9(日)
6/16(日)
6/23(日)
6/30(日)
では、今週・来週のシフトです。
来週は比較的空きが多いので狙い目ですよ、お早めにご予約くださいませ。
スタッフのシフトと空き状況を示しておきますので、参考にしてくださいませ。
(◯:空きあり、△:空き少、✕:空き無し)
福本→
31日(金):△
6/1(土):学会参加につき予約不可
2日(日):休診日
3日(月):◯
4日(火):△
5日(水):◯
6日(木):◯
7日(金):◯
8日(土):△
9日(日):休診日
井手→
31日(金):×
6/1(土):△
2日(日):休診日
3日(月):休み
4日(火):×
5日(水):◯
6日(木):休み
7日(金):×
8日(土):休み
9日(日):休診日
田邊→
31日(金):休み
6/1(土):休み
2日(日):休診日
3日(月):休み
4日(火):△
5日(水):休み
6日(木):休み
7日(金):休み
8日(土):◯
9日(日):休診日
石川→
31日(金):△
6/1(土):◯
2日(日):東京出張
3日(月):◯
4日(火):△
5日(水):◯
6日(木):◯
7日(金):◯
8日(土):名古屋出張
9日(日):岡山出張
△の日程を希望の方は、ぜひお早めにご予約くださいませ。
希望の時間が空いていない場合は、一度お電話(070-8509-6199)にてご相談ください。
☆福岡市のはりきゅう費の助成、使えますよ☆
・福岡市国民健康保険被保険者
・福岡市に住所がある福岡県後期高齢者医療の被保険者
の方は、一回の施術につき1,000円の助成を福岡市から得られます。
以下の福岡市のHPより、必要事項などを確認の上、ご来院時にご相談ください。
詳しい制度の説明などは、お住まいの区役所にて確認いただくのが最も確実です。
オフトンはり灸院
福岡市中央区大手門1-2-1 花房ビル2F
TEL:070-8509-6199(予約専用)
Mail:info@oftn.jp
Web:http://oftn.jp/
☆各種SNS、応援してくださいね☆
You Tube:https://www.youtube.com/channel/UCwh4sitLp2IOnXc8qFw-A-Q
Facebook:「オフトンはり灸院」で検索!
instagram:https://www.instagram.com/otemon_offtooon/